urog

昭和シェルのスタンドでPontaポイントで勝手に消費された件

投稿日: 2017年1月7日 22:23

先日、山口県の左上の方にツーリングに行ったのだが、その帰りにあるシェルのスタンドで給油した際、EasyPayに紐付けたクレジットカード決済のつもりがPontaポイント決済となってしまったことがあったので、メモとして残したい。

当該給油時の流れ

普段シェルでしか給油しない上、残り航続距離から適当なスタンドがどこにあるかわからないので検索してみると幹線道路沿い、おまけに進行方向から左折する向きに問題のスタンドがあることがわかり、Googleマップのナビゲーションを設定。当然初めて入るスタンドである。

左折してギアをニュートラルに入れエンジンを切り、ヘルメットのシールドを開け「レギュラー満タンで、EasyPay使えますか?」と店員に聞いたところ、使えるとのこと。EasyPayを使えば財布を取り出してカードを取り出す手間を省けるので、「じゃあそれで」とキーを渡し、バイクから降りサイドスタンドを掛け、Swarmのチェックインをすませ、トリップメータをリセットした。
フルサービスでEasyPayの使えるスタンドは、クレジットカードが使える店でもさらに限られてくるため、こりゃいい店に当たったなとこの時点で好印象だったのはいうまでもない。

当たった店員が二輪への給油が慣れていないようで、給油口の開け閉めは自分で行い、ノズルを突っ込み入れてもらう部分のみと決済はお願いする形となり、さては給油が終了して待っていると、その店員がレシートのような紙を渡してくる。

フルサービスのスタンドでEasyPay決済の場合、結局のところ紐付けたクレジットカードから代金が引き落とされるので、通常サインが求められるが、サインを要求してこない。おかしいなと思ってそのレシートを見ると「合計 \0」とあり、その上のご利用ポイントとして900円ガッツリ引かれているでないか
すかさずその店員に、「これはポイントで支払ったということでしょうか」と聞いてみると、そのとおりだと。ここまでの流れで「ポイントで支払う」とは一言も言っていないし、話と違うぞ~~

給油前後ローソンで買い物したときのレシートがあったので、比較してみると894円分確かに消費されている。

さて、給油後だが話と違うとはいって店員に決済をやり直してもらえないか抗議しようとも思ったが、実際にできるかどうかわからない。
その上7リッター給油したのだから代金の支払いは、どのような決済手段であれ客として必ず行わければならない。手間を考えるとスタンドを早く出てしまったほうがよいかと思って、あぁそうですかと言って店を去った。

なぜPontaポイントが消費されたのか

EasyPayに紐付けているクレジットカードが「シェル-Pontaクレジットカード」で、支払いでPontaポイントを使用する選択肢もあるため。

セルフのスタンドでPontaカードを通した場合、割りとはじめの画面で「Pontaポイントをためる」「Pontaポイントを使う」と出てきて、全額現金なりクレジットカードで決済したい場合前者を選択することとなる。私はシェルのスタンドでの勤務経験がないのでフルサービスのスタンドで使われる決済端末の操作方法が不明だが、ポイントを使用する的なボタンを押した、としか推測できない。
Untitled
参考画像

ところがこの店員、先に述べたよう「ポイントで支払ったことか」とこちらが聞いたら「その通りです」とあくまでも間違った操作はしていないような素振りを見せている。故に最初からポイント決済するつもりで端末を操作していた可能性があり、ポイント使用についてこちらの認識と店員の認識が違えていたのではないか…?

再発防止策

正直なところ、EasyPayのタブレットを渡してしまえば紐付けたクレジットカードで必ず決済してくれるものだという認識があり、ポイントが使用可能であれば聞いてくるのではないかと思っていたので、意図しないポイントの使用は全く考えていなかった。
初めて訪れるスタンドでEasyPayの利用可否について聞かれた場合、「それじゃクレジットで」などと言った念押しの一言が必要でないかということに気付かされた。

店員側も店員側でこういった思い違いはないようしていただきたいな、とは思う。もしこれが1万ポイントくらいある人で車にポイントで給油していたらどうなっていただろうか。特にハイオクなんかで満タン給油してしまえば車種によっては1万円近くなりますよね。

その他

もう一度言うが、どのような決済手段であれ客としてその代金を支払わなければならないのは事実なので、特にクレームなどを入れるつもりはなく、あくまでも支払い方法の思い違いがないようお互い気をつけたい、という話。

ついでいうとこのスタンド幹線道路沿いで九州方面から帰るといった用事で使いやすいので(左折で入れるし)、おそらく次もご利用になるのではないかと思います。