urog

2018年9月-10月 山陰線迂回貨物撮影

投稿日: 2018年10月13日 12:09

平成30年7月豪雨は各地で大きな爪痕を残し、長期間不通となった山陽本線を迂回する形で貨物が走るのか?どうなのか?というようのが7月8月頭頃あったと思いますが、本当に運行となった9080・9081列車。

この度はやたらと遠方からのオタクを本当に目にしましたが、こちらは地元なので機動力もあるバイク等も使い、主に石見部で撮影しましたので、これらを中心に掲載します。

IMG_0641

ゆうひパーク三隅。石見部でいうと五十猛-仁万に並ぶ人気撮影地になってしまったゆうひパーク三隅、さすがにここを外すとまずいので一度だけ行きました。当然100人単位のオタクに埋もれてでしたが、元々道の駅なので駐車、トイレ、自販には困らない環境、構図は良好なこと、それと私のようにとりあえずという感じで選定すると選びやすいポイントなので人が集まってしまいがちなのでしょうか。

IMG_0828

日原駅。益田行普通列車との交換&ホーム右側の新山口行スーパーおきに追い越される関係で長時間停車していました。

IMG_1085< IMG_1088

浜田駅。上り下りとも機関士交代、列車交換のため長時間停車があったこと、上り列車は2番ホーム着で1番から編成を入れやすい、駐車場もままあるので多かったです。

IMG_1176

大田市駅。上り列車が長時間停車しているところ、下りが通過で交換になることでホーム、駅東の跨線橋ともに人が多かったです。ここではどういうわけか前ピンに苦しめられた。

IMG_0883

日野川鉄橋。ヘッドマークがつくEF64は伯備線内、か最短で米子まで行かないと見れませんので。

IMG_0613

手間の右カーブ。西出雲以東の電化区間とDD51も、普段非電化線区の状況を見ているとかえって新鮮に感じます。

IMG_1001

日原の吉賀川橋梁。この場所は写真左奥の山の麓から朝の列車を俯瞰するのが有名ですが、機会がなかったので。9号沿いの廃コンビニの近くからだと電線ががっつり映り込みますが、日原洞門あたりから軽く望遠でいくと目立たないようです。

IMG_1129

新江川橋から。江津の者でないので知りませんが、江津のランドマークといえば日本製紙の江津工場でしょう。右岸の堤防から線路に寄って編成をアップで入れられる方も多数いましたが、個人的にはここでそれはもったいないと思います。

IMG_1829

浅利の廃ラーメン屋。この撮影日は10月の2期ですが、9月中旬から土日は晴れてても雲の量が多い日が多くすっきりとした青空は本当に少なかったです。

IMG_1747

ゆうひ公園下の青川の橋から、ランドマークつながりで。

IMG_1660

浜商から旧ゴルフ場の方面から。白い橋桁や防風柵、補強土壁が目立ちますが、これは今年開通した山陰道浜田港IC直結の臨港道路で、山陰道も合わせこの辺りもずいぶん変わったと思います。

IMG_1393

大麻山。一時期この近辺へはよく行っていたので、この山がしょっちゅう曇りやすいのは知っていますがこの日は視界が良かったので狙ってみました。

IMG_1887

はりも山。三隅近辺のがゆうひパークしかなかったので、仕事が早く終わった2期運行終了前日に慌てて行ってみました。この日の大麻山俯瞰は良好でないかと思います。

IMG_1737

鎌手。右手の高い山は須佐の高山、ぎりぎり見えてくれました。

IMG_0662

大浜漁港。真ん中あたりの線路の上には今後三隅益田道路の橋ができるので、この辺りも山際は変わってくるのでないかと思います。

IMG_1870

益田駅発車。このポイントが山陰本線と山口線との分岐となっており、左が山口方面になります。

IMG_1937

小瀬の山から。慌てて駆け上がって血圧が500億まで上がりつつなんとか撮影。

IMG_1701

青野山を入れたいと思いつつも、2期になると日没も早くなり厳しかったです。津和野駅の更に先白井でも撮ってるのですが、このときは露出が相当アンダーとなり失敗しています。

 

最後となりますが、豪雨災害被災地の一日も早い復興を願い、本記事を締めさせていただきます。