urog

マウスコンピューターのタブレット WN801V2-W を買った

投稿日: 2016年1月4日 0:34

先日大阪へ研究発表に行ったら左足の靴の金具が壊れたのですが、その時結局使わなかったMacBook Pro 13インチを背負って難波から御堂筋を北へ向けて歩いていると死ぬほどまあ重たい。つう訳でサブノートが欲しいなあと思っているとOfficeが抜けた窓タブがそこそこ出てたので1万弱でマウスの WN801V2-W を落札。つうかサブノート、ではないな。

IMG_2731

以前からBluetooth接続のマウスは持っていたのですが、持ち運びできる程度の大きさのキーボードはなかったのであわせて購入。ここまで1万5千円でWindowsがまあまあ動くマシンが手に入るっつうのは安くていい。

でセットアップなんだけどデフォルトでWindows 8.1 with Bingが入っていたものを速攻でWindows 10へアップグレード。さらにOffice 365のライセンスも4台認証通して1台分余ってたのでOffice 2016を入れました。

IMG_2750

ところでこいつ充電は付属のACアダプタを専用端子で行い、それはそれで充電中USBポートが塞がれなくていいのですが、アダプタが専用品となってしまいます。ですが入力が5V2Aなようで、要はUSB端子で給電できるアダプタがあったら共用できるじゃん!というわけで COMON USB→DC(外径2.35mm内径0.7mm)電源供給ケーブル DC-2307 を。

IMG_2758

利点

安い

窓タブ全体2万円から手に入りますが、自分が手に入れたのはOfficeが抜かれてて(つまりライセンス違反になるのに転売したのでしょう)本体は1万円、キーボードも含めたら1万円ちょいで準備できました。同額でWindowsパソコンとなるとCore2〜Sandy世代の中古パソコンでないと不可能、新品でも8.1 with Bingが入った安ノートも3万弱くらいからになります。

小さい・軽い

8型なのでそりゃもう小さいです。キーボードはエレコムの TK-FBP067BK を買ったのですが、セットで850gでした。

Windows&MS-Officeが動く安心感

既存にタブレットとしてiPad mini 2を持っていて、確かにiPad向けのOfficeはあるものの機能がフルに使えません。iPad Proが発表されてからその辺がなんとかなされそうな感じもしますが、あれはソフト面でまだまだといった感じもします。この安心感は到底ネイティブのWindows/OSX+MSOfficeにかなうわけがありません。

欠点

遅い

Atom Z3735F (1.33GHz,4C4T)、メモリも2GBなのでやはりそれなりといった感じです。参考までにPassmarkのスコアだとCore 2 Duo E8400の半分も出ていません。

ただサブマシンとして考えるとChromeで数タブ開く、Tweenでツイッターをする、MS-Officeが開いて編集がまあまあできる、カメラで撮ったJPEG画像を確認する、程度の用事だとほぼ問題ない感じでした。某船のゲームは嫌いなのでそもそも試していませんが、レビューを見てもOKというのがあるので多分大丈夫かと。

字が小さい

8インチ1280×800pxと8インチ窓タブとしては標準的な解像度ですが、計算してみると188.68ppiになります。普段100〜120ppi前後の環境に慣れているとどうも小さくて困る。

SDカードスロットがない

カメラで撮ったデータのJPEGファイルだけパソコンでバックアップするのよくやるのですが、これができません。まあUSBポートが一つしか無いのでハブとSDカードリーダが合体したやつを買ったので多少どうでもよくなりました。

パソコンとして使うスタイルがしっくりこない

TK-FBP067BK にはタブレットを載せる凹みがあるのでそこに立てるまではいいとして、普通のノートPCだと画面を閉じてしまえば即持ち運べる体制になりますが、2-in-1でもないタブレットだとそうはいかずキーボードがばらけて正直面倒。

じゃあ指メインでがっちりタブレットとして使うのは?と言われると正直液晶の感度がイマイチだったり、OSとしてチューニングがだいぶ良くなったとはいえそこも微妙なので、そういう意味ではiOS/Androidのほうがいいと思う。

寝PCは事実上不可

私の部屋の布団の置き方も問題があるのでしょうが、マウスだと布団の上で反応しないので、じゃあノートPCでできるタッチパッドという技が封じられてしまいます。

キーボード探しやマウスが面倒

iPad ProのSmart Keyboardを試したところ、US配列なせいか | などと誤入力してしまうことが多いようで自分はいかにJIS配列に15年慣らされてきたのかと実感したのですが、そうすると選択肢はここでWindows対応JIS配列と絞られます。さらにあまり薄いものだと撓んだりすると聞いたのでどんどん選択肢が絞られてしまうのは残念です。SurfaceだとType Coverなんて素晴らしい蓋が出ていますが、どうもこいつに合いそうなカバーが見つかりませんし。

上の寝PCも合わせ多分ベターな選択肢がレノボの ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード – 日本語 0B4718 になるのでしょうが、 問題なのはこれちょっと高すぎで9000円もする点。ThinkPad 8になんか組み合わせたら最高でしょうね。

どうでもいい点

標準で32GBと明らかに心もとないですが、microSDHCポートがあるのでこいつでうまく分散してやればいい感じがしたので。

まとめ

窓タブをサブノート的に使おうとすると間違いなく痛い目にあうことが非常によくわかりましたが、何度も繰り返しますが1,2万円でWindows 10が動く小さなデバイスとして考えたら割とよくこれで相殺できるような気もするので、使い方をよく吟味されたほうがいいと思います。

あとこの記事窓タブで書いたというオチを入れたかったのですが、残念ながら布団の上で書いたのでMacBook Proからになります。